

東京個展、中止決定のご報告
昨年の夏に延期となり、今年の7月にポーラ美術館のキュレーター・内呂博之氏のプライベートプロジェクトとして、銀座のギャラリー林にて開催を予定しておりました個展は、この度のオリンピック開催を巡る混乱を鑑み、オリンピック開催に合わせて開催予定だった銀座ギャラリー全体のイベントが中...


石引一丁目の亡霊
金沢の美術工芸大学からほど近い、石引商店街の空き家となった古い薬局(二階は美容室、三階は居室)で開催されている展覧会「石引一丁目13-30」を4月に見に行ってきた。 アーティストは金沢で現代アートのオールタナティブスペースを運営する中森あかね氏と、ドイツで活動し現在富山県に...


リフレッシュ!
今日は8月に金沢で開催予定の展覧会と子供ワークショップに向けての打ち合わせでした。久しぶりにお会いできた方々や初めてお会いする関係者のみなさんと楽しくもくつろいだ雰囲気の打ち合わせで、長期化するコロナ禍で子供のお世話や自粛で煮詰まった気持ちもリフレッシュできました。夏の展覧...
ミャンマー国軍の蛮行、虐殺の悪夢
ミャンマー国軍がクーデター、国家の権力掌握を宣言。2月1日にテレビから驚くべきニュースが飛び込んできた。6年前、2015年の総選挙でNLD(国民民主連盟)が圧勝し、アウン・サン・スー・チー氏が国家顧問兼外相に就任した。以降、日本の企業も多くミャンマーに進出、投資に乗り出して...
サイト 更新しました
ウェブサイトのWorks ページ「Works2020」を更新しました。ウェブサイト未掲載の作品や年度をまたいでいる作品もあり点数は少なめです。解像度の高い写真なので細部もよく見えます。ぜひパソコンなどの大きな画面でもご覧いただけましたらと思います。...


わたしたちの心臓は時を刻む Our hearts Beat
彗星倶楽部にて開催される展覧会「わたしたちの心臓は時を刻む Our hearts Beat」に参加させていただきます。彗星倶楽部は金沢駅から徒歩10分ほどのところにある町家が三軒並ぶ長屋の一軒を改装したオールタナティブスペースで、金沢では数少ないコンテンポラリーアートを発信...
戦争の夢
空中戦が上空から映し出される。戦っているのは零戦のような近代的な戦闘機ではなくジブリ作品に出てくるような20世紀初頭の飛行機で、どこか長閑な雰囲気さえする。しかしその闘いが行われる下の陸地で私は走って逃げなければならない。追手が迫っている気配はあまりない。だが逃げなければな...


ありがとうございます
昨年の年の瀬に小松市の製陶所のガス窯をお借りして、無事に作品が焼きあがりました。(画像は焼成前の窯詰めの様子を友人が撮ってくれたもの)こちらの製陶所のガス窯は4.2立米!!普段は九谷焼の絵付けが施される前の生地を作っておられる会社です。今回、はじめて私のような外部者を受け入...
ひさしぶり
このところ、というかかなり長い間、ウェブサイトのブログ更新ができず放置していました。 とにかく落ち着いてブログのテキストを書く時間を作ることができず(←自分の能力の問題)、書きたいことが頭に浮かんでは時間が経ち消えていっていました。(ブログを見に来てくださった方、ごめんなさ...


きのふいらつしつてください
新型コロナウィルス禍による世界の混乱をよそに、自然の木々は新緑の美しい季節を迎えています。 全国の緊急事態宣言解除の後も、九州での感染拡大など、各地みなさま様々な思いでお過ごしのことと存じます。私の暮らす石川県では緊急事態宣言が5月15日より解除され、一年前より作品の準備を...