戦争の夢
空中戦が上空から映し出される。戦っているのは零戦のような近代的な戦闘機ではなくジブリ作品に出てくるような20世紀初頭の飛行機で、どこか長閑な雰囲気さえする。しかしその闘いが行われる下の陸地で私は走って逃げなければならない。追手が迫っている気配はあまりない。だが逃げなければな...


ありがとうございます
昨年の年の瀬に小松市の製陶所のガス窯をお借りして、無事に作品が焼きあがりました。(画像は焼成前の窯詰めの様子を友人が撮ってくれたもの)こちらの製陶所のガス窯は4.2立米!!普段は九谷焼の絵付けが施される前の生地を作っておられる会社です。今回、はじめて私のような外部者を受け入...
ひさしぶり
このところ、というかかなり長い間、ウェブサイトのブログ更新ができず放置していました。 とにかく落ち着いてブログのテキストを書く時間を作ることができず(←自分の能力の問題)、書きたいことが頭に浮かんでは時間が経ち消えていっていました。(ブログを見に来てくださった方、ごめんなさ...


きのふいらつしつてください
新型コロナウィルス禍による世界の混乱をよそに、自然の木々は新緑の美しい季節を迎えています。 全国の緊急事態宣言解除の後も、九州での感染拡大など、各地みなさま様々な思いでお過ごしのことと存じます。私の暮らす石川県では緊急事態宣言が5月15日より解除され、一年前より作品の準備を...


登園自粛のあいだ、そして再開
6月1日から娘の保育園の受け入れが再開しました。一か月半以上の間、思索も含めほとんど仕事ができなかったのでやっと仕事に取り組めるという嬉しさと、娘を再び園生活へ送り出す寂しさが少し入り混じった気持ちで迎えました。 5月の連休明けからは夫の在宅ワークも出勤に切り替わり、自宅で...


近況
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、仕事や家庭の中でも大きな変化を求められ、先行きの見えないウィルスとの闘いに不安やもどかしさから、非常に多くの方がストレスを抱えておられることと思います。私の住む石川県も特定警戒都道府県に指定され、人口あたりの感染者数は東京に継ぐ2番目と...
「子育てと女性アーティスト」インタビュー
アーティストを地域の文化資源と考え、アーティストの地域での活躍が地域の暮らしの豊かさになることを 目指し「地域・女性・アート」をキーワードに、活動するNPOひいなアクションの「子育てと女性アーティスト」というテーマでインタビューしていただきました。...


娘のリュック
もうじき3歳になる娘、最近はリング状の色とりどりの積み木やクレヨン、綺麗などんぐり、自分の好きなものをしこたまリュックに詰め込んで「学校にいってきまーす!」と言う、という遊びがひとつのブームです。クレヨンはリュックのなかでシェイクされ、積み木にこびり付いているし中はなかなか...


とむらいの旅
今年の1月の末に15年来家族のように付き合ってきた友人を亡くしました。同じく親しい友人である旦那さんから数行のメールを受け取り、突然の訃報に何の実感も湧かず、ただ去年の5月に娘を連れて帰省した時に、抱き合った彼女の体の大きさと厚み、温かさ、笑顔や声を頭のなかで繰り返し思い出...


akeome kotoyoro
遅ればせながら、みなさま明けましておめでとうございます。 どんな年末年始を過ごされたでしょうか。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は6月に金沢にてグループ展「きのふいらしてください」に参加いたします。 毎年100軒の町家が取り壊され、失われているという金沢...