

近頃のこと
新年のご挨拶もないままブログを更新できず、久しぶりの記事up!元気にしております!今週は寒さが戻り雪が積もった金沢。長い長い北陸の冬の終わりと春の兆しにやきもきしながら過ごす2月、3月・・・とどめの雪ー!天気予報の雪だるまたちが忌々しく感じられる毎年のこの時期。春、はやく来...
シンプルな技法
自己啓発本のようなタイトルですが、シンプルな技法によって作られた作品に惹かれ憧れます。私が作っている作品からすると真逆じゃないかと意外に思われるかもしれません。私の作品は「技巧的」とか「技術」というところで語られることが多いです。(自分の作品が技術的に洗練されているとは思わ...

装苑1月号 作品記事掲載
<装苑1月号 作品記事掲載> 本日発売の月刊誌「装苑」1月号におきまして視覚表現に挑む若手作家として取り上げていただきました。私が装苑のようなクリエイティブなファッション誌に取り上げていただけるとは・・・感慨深いです。先日よく行く手芸屋さんのレジに装苑12月号が平積みしてあ...


休憩中…①
行きたいと心の中で気になっていた金沢市辰巳町にある珈琲焙煎所 cowry coffee。いただいたニカラグアの豆の珈琲は味と香りの層がすごかった。味覚にも、よく「奥行」と言われるところの「空間」があるんだと感動しました。味覚が頭の中で立体的な感覚と繋がっているのを体感しまし...


うつしみ 無事に終了いたしました
SICF15 グランプリアーティスト展「うつしみ」無事終了いたしました。 短い会期にも関わらず会場に足をお運びくださったみなさまに心よりお礼申し上げます。会場では来場者の方々と直接お話することができ、作家の私が制作の中で感じていることとは異なる視点からの作品の見え方も伺...


ツクルヒト
今月18日発売の月刊Web Designing 11月号「ツクルヒト」にて6ページのインタビュー記事を掲載していただきました!ウェブクリエーションとは異なる領域のものづくりを紹介する記事で、過去には篠原乃り子さんや宮永愛子さん、石川直樹さんなど大変著名なアーティストの方々が...


agnès loves japon
agnès loves japon 22日からいよいよはじまります!! 日本文化に以前から関心を抱いてきたアニエスベー。日本の工芸をもっと知りたいという思いか新プロジェクト「agnès loves japon」は始まりました。伝統的な工芸の技術を現代的な感性で自由に展開して...


東京行き
今週末に渋谷のYellow Cubeで開催される展覧会・トークイベントKomuniko#2に発送する作品。梱包中にちょっと目を離したら・・・東京見物行ってくる? (作品は猫たちがのっても大丈夫なほど厳重に梱包してあります。)


あともう少し
10月のスパイラル個展に向けての制作が山場を迎えています。あともう少しで峠を越えられる気がする。湿った粘土はやっぱり綺麗だな。
反戦の詩
人が人を殺すことに抗う反戦の詩として、与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」は誰もが耳にしたことがあり、大切な人を戦地に見送る哀しみが美しいリズムにのって胸に迫ってくる。反戦の詩として私がもうひとつ思い浮かべるのは金子みすずの「大漁」。金子みすずの「私と小鳥と鈴と」は個性尊...